社長日記

202

 

何回も製作していますが、完全な物は未だに出来ずにいます。
と言うより、出来ないのです。
どうしても中外の加工でズレが生じますし、0.2㎜の違いが大きく、0.5㎜狂ったらNG品になってしまいます。

そんな物で商品と言えるかとおっしゃるお客様も居るかと思います。ですが、現時点、0か100かでこの品質でだめならやめるしかありません。
中身無しで数十万円の価格では興味を持たれるお客様でも、買うのは現実的でなく、普及を考えればおこの状態でも胸を張れる範囲と考えています。
これ以上の品質で製品化させるのは、大手メーカーでは困難だと思います。

カヤやケヤキの様な国産材は、日本の高温多湿の夏と極度の乾燥の冬の変化に富んだ四季に合っている物が多く、外国産の木材だと割れや変形がひどくなる場合もあります。この2種類の木材は、そんな拘りがあります。特にカヤは針葉樹で、比較的割れやすく柔らかい針葉樹でのこの試みは今まで無かったと思います。

より高い品質を目指し、今月も生産しています。

 

現在弊社では、組み立て後のカートリッチを販売していません。秋ごろには考えたいと思っていますが、何せ中身が上手く手に入りません。
ご用命は、神奈川県藤沢市のでんき堂様へお問い合わせください。必要であれば、こちらよりご紹介&取次させていただきます。


良い物を見つけました。それは、比較的最近リリースされたPro Audio(PA)用の3インチスピーカーです。この分野では大変有名なEMINENCE製で、これまでも再三検討したことのあるメーカーですが、如何せん6.5インチ以上と大きく、弊社の理想的小型サイズからは程遠い物でした。
特別にテストで購入し、エンクロージャーKITのHC-KT125-ECをベースに、シルクドームツイーターと合わせPA風スピーカーを製作しました。


PAユニットは、概ねハイ上がりの傾向があり、必要以上に音量を上げると中高域がきつく感じられます。ですが、流石にヴォーカルやリードギター等の音は、正にお部屋に飛び込んで来る印象でドッキとさせられます。録音スタジオの空間を見事に再現し、奥行きや広がり等の音場もこのサイズで大したものです。小音量でも良く聴こえはっきりしたステレオ感が感じられますので、少々小さめの音量が良さそうです。


8Ωで88.6dBと大変能率が高く、シングル真空管アンプなどとの合わせはなかなかです。KITベースですのでサランネットはありませんが、その分お求めやすい価格で考えています。近日小ロットで販売します。


DENONのMCカートリッチDL103をベースに、コイルとマグネット部分を保護するカバーをWood化する計画があり、商品化に向け進行中です。


このカートリッチはリーズナブルで性能が高く、普及していて生産者が大手メーカーなので、海外も含めアナログプレーヤ派の人には人気の商品です。海外メーカーで、時折木製の針を販売していることがありますが、それらもコイルとマグネットを保護する木のカバーであり、今回の試みと全く変わりはありません。樹脂やアルミ、真鍮等の素材に比べ割れや欠けが発生しやすく、加工中に木目の方向に裂けたりすることも当たり前の様に起きる現象です。


当然ながらこんなことする人はなく、暇な人もいないのでしょう。でんき堂さんから相談されて、早速やってみているのだからよっぽど暇なのか、物好きなのか・・・


まだ、ビジネスになるのか不透明なので、今日のところはお話しできるのはこのくらい。

 

バリ ガムランのLPを買ってしまいました。
ヤフオクで280円と安かったのですが、送料が700円以上で結局1,000円超え。

ついに民族音楽か? なんでこんなLPを・・・ と思われるかもしれません。
お好きな方には申し訳ありませんが、この音楽を聴きたい、聴いていたいとは思っていないのです。

前に知人が同じLPを持っていて、それを聴かせてもらった時、スピーカー性能を調べるのに最適な音楽ソースだと感じました。
同じタイミングで一斉に、あまりにも多くの楽器と音を重ねるので、回転の重いスピーカーではそれぞれの音が混ざり合ってノイズになってしまいます。
性能が高いスピーカーでは、それぞれの音の独立性がきちんと表現されることが良く分かります。
これに代わる音楽ソースはなかなか無いと思っています。

能力の高い人であれば、フルオーケストラ位でその差が分かるのかもしれませんが、自分にはこんなアイテムが必要です。
そんなことから落札した訳ですが、これを別に入札した人がいたので、全く同じ理由ではと勝手に思ってます。


ちなみに、2Wayの場合、このLPを美しく表現するスピーカーユニットでは、低域は強くはありません。低音のボリュームと解像度の高いスピードのあるユニットでは、特性が反対になると感じています。

 

古い電気工具の修理の際に、それらや調整の場面を掲載されている方のブログ等を良く参考にさせて頂いております。

中古品でも人気のある商品ですので、修理内容を公開することでお役に立てるかと思い、やたら細かく掲載しています。

 

ヤフオクでジャンク品として、12,000円強で購入したリョービのHL-6手押しカンナです。現行品はHL-6Aで旧型の初期の製品の様ですので、10年以上は経過していると思います。土台の青い樹脂は下の方に欠けがあり、電源コードはボロボロで且つ前のオーナーが強引に交換した跡がありました。金属部分の腐食もひどく、なんと言っても動きません。





だからジャンク品なのですが、単相
100vのモーターなんて、意図的に壊さない限り壊れないもの。モーター以外で原因を探したら見つかりました。速度コントロールをしているボリューム(可変抵抗)が壊れていました。可変抵抗は耐久性が低く、この部品が故障して動かなくなっている方は結構いるのでは? 新型のHL-6Aではこの機能が廃止されていますから、問題個所の様です。

茶色と赤のコードを直結し、ボリュームをキャンセルすれば最速で回ります。そもそも業務用手押しカンナでも、刃の回転を変えることはありませんので、全く不要な機能だと思います。ですが、他の部品を取り寄せるので、ついでに同型のボリュームと交換しました。

 


最も注意したいのはベアリング、これが劣化すると焼き付きや大きな破損につながりますので、念のため全てをチェック。それほど使っていなかったようで、モーターのカーボンブラシも殆ど減っていませんでしたから、ベアリングは問題なさそうです。クリーニングだけはしましたが。

刃の車軸用ベアリングを止めている4つのキャップスクリューですが、硬くて緩みません。仕方なくバーナーで炙って、ハンマーで叩きながらなんとかばらせました。



Vベルトも傷は有るものの問題なく、スイッチ、テーブル調整も動作に問題なさそうです。樹脂部品も性能には関係ありませんが、全てクリーニング、傷は有りますがバフ磨きもしています。





テーブルと直角ガードは、砥石とコンパウンドで磨き、概ね腐食を取り鏡面の所はしっかりと顔が映る位までクリーニングしました。

交換した部品は、ボリューム以外に電源コードとそれのコードガード、刃を研ぐための冶具と掃除機とつなげるためのパイプを追加しました。

 





早速研ぎ直して切れるようにして、5分間回転テストも数回行い、幅2㎝程の木材でテストを行いました。問題なく使えます。卓上丸鋸を使い一定幅で切り出したい時に、片側のヘリを整えられると作業効率が良くなり且つ安全です。しばらくは戦力として活躍してくれると思います。



アウトレット・セール実施中


本日から11月30日まで。


試作品、一品物、旧型等々、棚に残ってる以前の商品を大放出します。
既に生産中止の物や最後の1組など、面白そうな商品を大特価で販売いたします。
在庫が無くなり次第終了となります。

https://www.highcraft.org/product-group/19


HC-TX102をベースに、1インチのHC-TX051を更に強化するための専用ウーハーを開発しました。


1インチの極小スピーカーは、その小ささに意味があり、もちろん低域の豊かさを求めることは皆無でした。大きさとデザインから、用途を満たしているユーザーも多いとは思いますが、想像を超えた音の質から、更なる性能向上を目指したくなるのも事実です。
この音の質でもう少し低音があれば・・・ 少しずつこんなことを思い始めた方も多いと思います。


通常の2Wayスピーカーではなかなか表現できないほどの生々しい音で、ピアノは正にその場にいるよう。アレンジも自由にでき、面白いと思います。

 


写真の様に、設置位置を約30㎜程後ろにずらし、位相を合わせるのですが、この位置でも随分音が変わります。後ろのジャンパーケーブルを長くしてアレンジを変えたり、マルチ接続にしたりチャンネルディバイダーを使ったり、色々なことが楽しめそうです。

 


右側のユニットは、本商品のユニットになります。キューブスピーカーのHC-TX102のユニットと比べ、振動板付近は全く変わりませんが、VCの径、マグネットの大きさがこれだけ大きくなっています。低域のスピードを確保しています。


面白い商品ですので、紹介ページもご覧ください。 http://www.highcraft.org/product/253


ようやくスマートフォンスタンドが出来ました。


弊社オリジナルのデザインで、マウスパッドほどの箱根小田原寄木細工を贅沢に使い、中型のタブレットまで対応できる大きさにしています。通常のスマフォ(iphone)や携帯電話えお置いた時でも、寄木の柄が十分楽しめるだけ見える大型サイズです。
中心に充電用端子のスペースを確保していますので、充電しながらご利用いただけます。写真の様にBuletooth専用アンプと組み合わせてお使いいただけると嬉しいです。

 

 ニーズがあるのか甚だ疑問ですが、HC-TX051 1インチスピーカー専用サブウーハーのテストをしています。
HC-TX102キューブスピーカーのエンクロージャーを使って、低域だけを追加するフルレンジ+サブウーハーの構成です。中音域の厚みが増し、チタニウムコーンの1インチユニットは、きれいだけど線が細い音が欠点でもありますので、その点では効果的に感じます。


音はそもそもこの程度の機材ですから、それを考慮すれば100点に近いでしょう。ですが販売すれば4万数千円からで、ウーハーはサランネットがあるけどフルレンジは無し、上下で木の素材が異なる、ただ載せただけなので、カメラの三脚を使ったアレンジがやりにくい(ウーハーには三脚用雌ネジはありますが・・・)など、商品として気になる点はありますが、それを解決してまで作る必要もないような・・・


超が付く趣味の物として有っても良いかな?

 

位相を合わせると、このぐらいの位置関係になりそうです。測定していないので概ねですが。ウーハーは、表側はHC-TX102のユニットと全く同じですが、マグネットが強化され、VCも大きくなった別の仕様の物です。箱の大きさがこの大きさだと、低域が強いのかは良く分かりませんが、カットしたい中高域は体良く下がってくれるので良さそうです。後はコイルが入るかな? 


概ね完成。全部で60個30セット分。

最近はNC切削を使わず、冶具だけで作っているのでNCの予約待ちに悩まされずに済むようになりました。


評判が良いです。
6組追加生産中。

 

「卓上を音楽空間に」をテーマに、新しいスピーカーとアンプの小さな仲間が増えました。
従来販売していた100角キューブのスピーカーを、性能、豪華さ、持つ喜びの全てでアップグレードして再登場です。


2インチ(5㎝)のユニットでは、音量や低域から高域までのバランス、表現力で限界を感じていました。そこで、本欅の無垢材を6面に使用し、適度な響きと3.5インチ(9㎝)の一回り大きなユニットで、繊細な表現力をさらに向上させています。


の平サイズのスピーカーでは十分な性能ですが、もちろんそれだけではなく、「持つ喜び」を最大限アップしました。プライベートな物で、これほど木材の美しさを感じる品物は現在少ないのではないでしょうか?床の間仕様の置物なんて、今時好んで買う人は少ないですよね。 そんな中で、「本物の木っていいな」なんて感じられる素敵なスピーカーです。


もう一つは、ラジカセみたいな手軽なオーディオ機器が欲しくて、スマフォやi-phon用にbluetooth専用のアンプを作りました。 外観は、欅のスピーカーに合わせシリーズ的なデザインにしています。どちらも木の風合いを感じてもらいたくて、着色をしていません。(透明クリヤーのみです) ボリュームツマミの紫色も木の色そのものです。このアンプも当然音に拘り、デジタル臭い高域のやり過ぎ?を軽減し、中音域の豊かさをアップしています。小さくてもしっかりとした低域を発揮します。 同価格帯のトランジスタアンプとも互角以上に使えるのではと思っています。どちらも当サイトでピックアップしていますので、ご覧ください。


http://www.highcraft.org/product/111  スピーカー HC-TX102


http://www.highcraft.org/product/251  アンプ HC-TD100

 

長い間、時間をかけて開発したキューブスピーカーと、同規格のBluetooth専用デジタルアンプが完成しました。


BOXは国産銘木の欅材を使い、木のおもちゃ感覚で親しみやすく扱い易く、その上高音質。Bluetooth専用ですので、普段お使いのi-phonやスマフォからいつもの様に音楽信号を飛ばすだけ、一度ペアリングさせれば、アンプのスイッチを入れるだけで勝手につながってくれます。
イヤフォンで聴いていた音楽を、昔のラジカセの様な手軽さで聴くことができます。かわいらしいデザインですが、かなりの良い音を出します。音場やその立体感まで十分に感じられます。アンプ別体ですので、スピーカーだけ別にするなど、組み合わせも自由。そもそもスピーカーとアンプは別に販売しています。


アンプのボリュームツマミも木材で、パープルハート材を使っています。この色で無着色、木のそのままの色です。なんだか大きくて出っ張ってますが、女性ユーザーでもネールがこすれないような出っ張り具合です。


これから、梱包材、写真撮影、取り扱い説明書作り等々、発売までにやる事は一杯あります。なにせ、まだ後ろ側が出来てませんから・・・

 

本日より、HC-TX051 ホンジュラスマホガニー材、超小型オーディオスピーカーの販売を開始します。


この商品は、デッドストックのホンジュラス・マホガニーを特別に入手したため、1インチスピーカーを製作しました。 動植物保護のワシントン条約により、輸入が出来なくなったことから条約加盟前の約30年ほど前に仕入れた材になります。


希少な木材のコレクションの様に、小さくてかわいらしく木の質感や雰囲気が良く、デスクトップにもピッタリのデザイン性。
ですがこれで音は本格的。艶やかな中音域や自然な立ち上がりは高級オーディオ機器を感じさせます。 随分前ですが、有名オーディオ誌編集長をうならせた性能です。


低音は当然望めませんが、購入者のほとんどが満足している商品です。 従来のHC-TX050とは木材違いですが、これまで以上に宜しくお願い申し上げます。

 

大した話ではありませんが、100円ショップを眺めていたら、面白そうなものを発見。
オーディオ機器にとって最も厄介なものは振動です。
ターンテーブルやCD等の回転機材はもちろん、アンプ、スピーカー、それらのケーブルに至るまで、音の劣化を招いている原因の一つは振動です。
マンモススピーカーケーブルなど超高額で販売されていますが、電気抵抗等の数値より、どれだけ振動を抑制できるかが決め手になります。
とは言え、そんな高級ケーブルを買うのも・・・だし、どれを選べばよいか解らないし、そこそこ今の物を気に入ってるなど、新規購入には抵抗があるものです。

そんな中で思いついたのは、振動を分散吸収に最適なのがビーズや砂です。
このクッションは樹脂ビーズでわずか200円、見た目さえ我慢すればSPケーブルの枕に使えそうです。
ターンテーブルなども、下手なインシュレータより性能が良いかも?

小さなクッションは、大型スピーカーの吸音材にも使えそう。
考えようによっては、役に立つかもしれません。


Buletoothの専用デジタルアンプを製作しています。基盤開発の知識は無いので、それぞれの基盤を寄せ集めての製作です。


昔のインスタントカメラやラジカセの様な手軽さ、簡単さを目指してBlutoothのみの入力に限定し、スマフォ、タブレット、Buletooth機能付きのPC等からの無線だけを入力として作動するデジタルアンプとしました。もちろんサイズも小さく、100角キューブスピーカーと合わせて小さなコンポが組めるように、素材も共通して現在設計中です。


アンプだけでも、通信ノイズ、出力不足、熱などの多くの問題を抱え、未だに頓挫寸前の厄介さ。スピーカーの方も、空気漏れ、サランネットの留め、加工方法などこちらも問題だらけです。焦らず気長に開発しています。これでも音へのこだわりは捨てることなく、出力にコイル(インダクター)とコンデンサを加え、フェライトのノイズフィルターまで装着して、デジタル臭い高域の上がりを抑制し、こんなメカでもしっとりとした音になるよう調整しています。


突然ではありますが、来月4月1日より、ハイクラフトオリジナル商品のほとんどを値上げいたします。


最近の資材高騰、特に木材の価格と品質の変化が大きく、同等やそれ以上の品質を確保するためには、現状の価格を維持することが困難と感じています。
また、新商品の開発で、特に希少であったり良質であったりする物を提供する際にも、とても現状の値段での販売は難しく、商品開発自体が困難になっているのが現状です。


そうした意味でも、販売数が減ることも覚悟で価格の改定を行わせていただきます。御ひいきにしてくださっているお客様には大変申し訳ありませんが、そのようなことからご理解いただきますようお願い申し上げます。


写真のエンクロージャーは、1インチのHC-TX050用になり、以前にご紹介しましたホンジュラスマホガニー仕様になります(現在製作中)。HC-TX050は特に、倉庫で余っていた以前作ったエンクロージャーを復活させて、サービス価格にて販売しておりました。お陰様でご好評いただいている商品ですが、こちらも価格改定とさせていただきます。

現在販売中の商品は、3月31日まで現状の価格にて販売いたしますが、在庫が無くなり次第同価格での販売を終了とさせていただきます。
誠に勝手ではございますが、再度宜しくお願い申し上げます。

 



珍しい物が手に入りました。
ホンジュラス産のマホガニー角材です。
マホガニー材でも良質とされ、その響きの良さからギター等の楽器に用いられ、音響の分野でも有名な木材です。大変高価な木材になります。
1980年代、ワシントン条約により木材での輸出入が全面的に禁止され、ホンジュラス産はそれ以前に輸入されたものだけがほんの僅か流通しています。
この材も、既に30年は経つ物でしょう。大変珍しく、継続的に入荷する材ではありませんので、本当に偶然でした。

製材後しばらく保管しておくと、残留紫外線で褐色化してとても美しい色合いになります。
長く愛用することで深みを増す素晴らしい木材です。

さて、何に使いますか。



頂いたスピーカーエンクロージャーの余り材を全て使って、吸音タワーを製作しました。
使えない材でしたが、そのまま廃棄処分ももったえないので、イベント等にも使えればと始めましたが、音の効果はいか程か良く分かりません。
内部には、フエルトを詰め込んでいます。


今月22日より、HC-KT125 2Way Speaker-KITを発売しました。

木工関係の知人から、スピーカー形に加工した材料(部品)がたくさんあるからいらないか?と言われ、もらった物がベースになっています。

作りすぎて不要になったらしく、全て捨てると言われてもったえなく思い、引き取ることにしました。とは言え単なるMDF材だし、両側面は無いし、バスレフパイプは短いし、既に加工されたツイーター用の穴に合う規格のツイーターが無いし、で、殆ど得しないどころか、むしろパーツ代が高くなり結構な価格の製品になってしまいました。

小さなサイズに、これまで培ったノウハウをふんだんに詰め込みましたので、同価格の既製品より音は良いですよ。


詳しくは↓

http://www.highcraft.org/product/247